ついに製作決定!!!
|
MOTHER2〜ぼくのいる場所〜
●発売日:未定
●希望小売価格:未定
●ジャンル:冒険ヴィジュアルノベル
●プレイ人数:1人
|
例のMOTHER2非公式ノベライズが、ヴィジュアルノベルになって帰ってきた!
■ 「MOTHER2」とは? ■
任天堂から一昔前に発売されたRPG。今なお、一部で根強い人気を誇ります。MOTHERシリーズは2まで出て、3は開発中止になってしまいました(1はFC、2はSFCで発売されました。3は一応N64という予定でしたが、現在GBAで開発が行われているようです)。
今はGBAで、「MOTHER1+2」としても発売されています。
|
ストーリー
……時は西暦199X年。
主人公の少年・ジェフは、北国の街、ウィンターズにあるスノーウッド寄宿舎に暮らす、ごく普通の男の子。
ある夜、ジェフが部屋のベッドで眠っていると、とつぜん頭の中に、見知らぬ女の子の声が響いてくるのを感じます。その声の主によれば、ジェフは世界を救うための選ばれし戦士であるらしく、ジェフは半信半疑ながらも、その冒険のなかに身を投じていくことになるのですが……。
|
登場人物紹介
ゲームに登場するキャラクターたちは、このグラフィックで登場するぞ!!!
・ ジェフ
物語の主人公。スノーウッド寄宿舎に住み込んで暮らしている。ある日、突然ポーラからのテレパシーを受け、世界を救う冒険に出ることになる。
趣味は機械いじりや工作など。天才科学者のアンドーナッツ博士を父に持つ。
|
 |
 |
・ ポーラ
ジェフにテレパシーを送った張本人。大きなリボンと金髪がチャームポイント。テレパシーを初めとして、さまざまなPSI(超能力)を使うことができる。
|
・ ネス
ジェフ・ポーラと同じく『選ばれし戦士』の1人。さまざまなPSIを使う。明るい性格で、赤いキャップがトレードマーク。
(都合によりグラフィックは帽子です)
|
 |
 |
・ プー
『選ばれし戦士』4人目の仲間。もとは血を好む残虐超人だったが、戦いを通じてのちに正義超人となる。スカラビのピラミッドで一時パーティーを脱退するが、その後、魔境にてモンゴルマンとして奇跡の復活を遂げる。 |
まだまだ登場人物紹介
ゲームシステム
「ぼく場所」独自のシステムを大紹介!!!
・ マルチなストーリー展開!「ザッピングシステム」
ゲームはおもに「話」単位で構成されており、各話の【ADVパート】と【RPGパート】を行ったり来たりしながら、読み進んでいくことになります。
1話終わるごとに、「ザッピングマップ」という画面に切り変わり、そこで「次の話」を選択することになります。
ザッピングマップでは、次の話として、いま読み終わった話の続きだけでなく、「まったく別の話」を選択できる場合もあります。そういった変則的な読み方をしていくうちに、スイッチが働いて、さらに別の話が読めるようになることもあります。また逆に、ひとつの話を順々に読んでいっても、話は進んでいきます(さらに加速する場合もあります)。
まるで、本棚から好きな本を選ぶように、テレビのチャンネルを変えるように、ゲームを展開させていくことができるのです。
・ ADVパート&RPGパートで遊びつくせ!!!
各話は、おおまかに【ADVパート】と【RPGパート】の2つに分かれています。通常、フィールド移動や敵との戦闘などは【RPGパート】ですが、フィールド上でイベントが発生、または遭遇などした場合【ADVパート】となり、各キャラクターとの会話や、イベントCGなどを楽しむことができます。
|
ゲーム画面
ゲーム画面・イベントグラフィックを初公開!!!
(画面は開発中のものです)

|
 |
これがメニュー画面。早速ゲームスタート! |
あまりに突然に、冒険は始まる。 |
 |
 |
RPGパートでの戦闘の様子。普通だ。 |
ADVパートでは、違う主人公からの視点も楽しめる!? |
 |
 |
これがザッピングマップ。次の話を選ぼう。 |
そして、もちろん例のあの人も登場…!? |
体験版ダウンロード
「MOTHER2〜ぼくのいる場所〜」の体験版をダウンロードすることができます!!!
(第1話のみプレイ可能です)
ゲーム情報
DATA
|
タイトル |
MOTHER2〜ぼくのいる場所〜 |
ジャンル |
冒険ヴィジュアルノベル |
発売日 |
未定 |
価格 |
未定 |
メディア |
フロッピーディスク50枚組 |
プロテクト |
無し |
キャラクターボイス |
無し |
アニメーション |
無し |
対象年齢 |
全年齢対象
|
初回生産特典 |
どせいさん等身大フィギュア(高さ約2.0m) |
動作環境
|
OS |
Windows98/Me/2000/XP 対応 |
CPU |
PentiumIII 400MHz以上 (推奨 PentiumIII 800MHz以上)
|
メモリ |
Windows98/Me |
必須-128MB以上 |
推奨-256MB以上 |
Windows2000 |
必須-192MB以上 |
推奨-384MB以上 |
WindowsXP |
必須-256MB以上 |
推奨-512MB以上 |
|
ハードディスク |
1700MB以上必須 |
画面 |
800x600/65536色以上 (推奨 1677万色以上) |
VGA |
外部AGPビデオボード推奨 |
CD-ROM |
2倍速以上(推奨4倍速以上) |
サウンド |
DirectSoundに対応したPCM音源必須 |
DirectX |
DirectX 5.0以上(必須OSには組み込み済み) |
動画再生 |
DirectX 7.0以上もしくはWindows Media Player6.4以上 |
・予定は未定であり、仕様は変更する場合があります。ご了承ください
・CPU及びメモリにつきましては、高スペックな物をご用意いただく事で、より一層快適にプレイいただけます。
|
|
現在、鋭意製作中止!!!
|